福岡 賃貸住宅・新生活の知恵・住宅用火災警報器の取付方法。福岡市南区高宮
こんにちは。
博多の建築士三兄弟の中島只義です。
「賃貸住宅を快適に生活する」入門編 の続編
『住宅用火災警報器の取付方法』を、ご紹介します。
↓煙感知式 住宅用火災警報器の取り替え事例 福岡市南区高宮
住宅用火災警報器取付(取り替え)方法をご紹介します。
賃貸住宅の住宅用火災警報器の取付は、管理会社の役割ですが、参考の情報としてブログに残します。
↓小規模の集合住宅には自動火災報知設備が取り付けられていない場合があります。
地域の条例により、寝室などに住宅用火災警報器の設置が義務付けられています。
↓交換方法の紹介(新設にも応用できます。)
住宅用電池式の設置・取り替えには資格は不要です。
↓警報器の本体は、左まわしで取り外せます。
↓電池を取り外すと、分別処分できます。可燃ごみ・不燃ごみ
↓ドライバーで取り外す。ビス穴が残りました。
新旧の大きさが同じなので、穴は隠れます。
↓商品を開封します。
今回は、パナソニック けむり当番(煙を感知する警報器)を採用しました。
↓電池のコネクタを本体に差し込んで、設置の準備をします。
電池の寿命は約10年です。
↓電池を設置したら、ボタンを押して試運転 「ピッ、正常です。」と、音がします。
↓ドライバーでベースを固定します。
↓本体を右回しで固定。 簡単、完成! (左回しで取り外せます。)
↓取扱い説明書に、適切な取り付け場所、取付方法など、詳しい書いてあります。
分からない事があっても大丈夫! 自分でやってみよう!
火災警報器は、もしもの火災の時に、寝ていても大音響で知らせてくれます。
ご家族の安全のためにも、正常に作動しているか試運転をしてみてください。
電池の寿命・本体の寿命は約10年です。
パナソニックのホームページ リンク
※商品の詳しい情報がわかる。
一般社団法人 日本火災報知機工業会 スペシャルサイト リンク
※各地域の条例に基づく、設置が必要な場所がわかる。
福岡県外から、福岡市南区へのお住み替え、お手伝いいたします。
福岡県宅建協会のホームページの検索サイト 「ふれんず」で紹介しているすべての物件のご紹介が出来ます!
お気軽に、博多の建築士三兄弟までご相談ください。(賃貸物件担当:中島)
→不動産検索サイト、福岡の住まい探しは「ふれんず」で!ホームページ
↓博多の建築士三兄弟 トライクルハウス株式会社の情報
トライクルハウス株式会社・博多の建築士三兄弟
高宮店:福岡市南区高宮1丁目9−18
電話:092-791-1801
↓トライクルハウス株式会社 不動産部のホームページ
↓トライクルハウス株式会社 高宮店 所在地
感謝!
福岡 賃貸住宅・新生活の知恵・バルサン(ゴキブリ・ダニ対策)やってみよう 福岡市南区高宮
こんにちは。
博多の建築士三兄弟の中島只義です。
「賃貸住宅を快適に生活する」入門編 の続編
『入居前のバルサン自分でやってみよう!』を、ご紹介します。
↓賃貸住宅 入居前のバルサン 自分でやってみよう! 福岡市南区高宮
賃貸の契約を決めて、入居の説明の際に「消毒済みの物件」もありますが、特に何の説明もないことも。
入居後、ゴキブリに出会わないで済むよう虫の駆除・予防をしておきたいものです。
今回は、関東からお越しのご家族の依頼でバルサン(虫の駆除)をしました。
(遠方からのお引っ越しの場合、バルサンをする時間が取れない場合があります。)
注意点を押えれば、業者に頼まず自分で出来ます。写真でイメージをつかんでください。
(商品を購入すれば、説明書に詳しく書いてありますので安心です。)
↓バルサンのセット その前に… いくつか準備を…
↓壁や、天井に隠れた隙間にも煙が行き届くように! ユニットバスの天井点検口。
↓この物件の天井点検口は、ドライバーで4点止めてありました。
蓋を取り外すと、ユニットバスの天井裏に空間が見えます。 虫さん 隠れてないですか~
↓煙感知火災警報器のカバー
バルサンの商品に同封してある赤いカバーを使用しました。
取り付けるのに、脚立を使用して、取り外すときは、白い糸を引きました。
実は、このマンションの警報器は熱感知式だったので、カバーは不要だったのですが…
念のためと、写真を撮りたかったので、カバーをしてみました。
↓写真は、玄関の下足箱の扉ですが、念のためにすべての扉を開きました。
↓クローゼットの扉もすべて開きました。
↓ここは、ぜひやっておきたいポイント!
キッチンのシンク下を覗いてください。多くの場合、点検口があります。
今回は、板にプラスのビス止めがされていました。
板を外して、煙が行き渡るようにします。 これで、キッチン廻りも安心。
・気になる扉、点検口をすべて開けて、警報器のカバーが終わりました。
(ガス警報器がある場合は、電源を抜きましょう。)
↓お部屋から出る準備を済ませて、バルサンに水を加えます。
今回は、キッチンのシンクの中で水を加えました。
30秒ほど経つと、煙がもくもくと出てきます。
↓写真を撮りたかったので、煙を見てから退室しました。
本来は、安全のため水を入れたら、すぐに逃げた方が良いと思います。
説明書には、2~3時間入室禁止とありました。
今回は、念のために次の日に入室することにしました。
↓次の日、本体に焦げたような跡が…
流し台のステンレスの上面や、フローリングの床面に薄っすらと白い粉のような、煙の後の様なものが降り注いでいました。
↓説明書では、バルサンの後に掃除機をかけるように書いてあります。また、乾拭きしましょうとも書いてあります。
今回は、白い粉が気になったので、隅々まで水拭きすることにしました。
点検口とすべての扉を閉じて、入居前の準備は完了しました。
↓今回の商品の選択方法 広さや、部屋タイプ、目的… などから選択
↓詳しくは、バルサンのホームページを見てください。 リンク!
ご覧いただきありがとうございました。
ご自分でバルサンをやってみましょう!
福岡県外から、福岡市南区へのお住み替え、お手伝いいたします。
福岡県宅建協会のホームページの検索サイト 「ふれんず」で紹介しているすべての物件のご紹介が出来ます!
お気軽に、博多の建築士三兄弟までご相談ください。(賃貸物件担当:中島)
→不動産検索サイト、福岡の住まい探しは「ふれんず」で!ホームページ
↓博多の建築士三兄弟 トライクルハウス株式会社の情報
トライクルハウス株式会社・博多の建築士三兄弟
高宮店:福岡市南区高宮1丁目9−18
電話:092-791-1801
↓トライクルハウス株式会社 不動産部のホームページ
↓トライクルハウス株式会社 高宮店 所在地
感謝!
福岡 賃貸住宅・新生活の知恵・温水洗浄便座(ウォシュレット)を取り付ける 福岡市南区高宮
こんにちは。
博多の建築士三兄弟の中島只義です。
「賃貸住宅を快適に生活する」入門編 の続編
『ウォシュレットの取付方法』を、ご紹介します。
↓賃貸住宅の内覧時に、ウォシュレットが無い困った… それ以外の条件が良かったら…
温水洗浄便座の取付は、ポイントを押さえれば簡単にできますので、写真でイメージを掴んでください。
詳しくは、商品に同封の施工説明書に書いてあります。
商品の購入には、事前に専門家に相談しておきましょう。
↓トイレの中に、コンセントと取付可能な蛇口があるか確認しましょう。
一般的に必要な道具は、モンキーレンチ2本・マイナスドライバー・プラスドライバー・タオル
(そのほか、条件によって給水管の接続部材が必要です。)
↓賃貸住宅では、管理会社の承諾を得ましょう。
退去時には、元に戻すことをお忘れなく!
↓早速、温水洗浄便座を取り付けます。 工事前の準備。
安全のために、水栓を2か所止めます。
↓既存の普通便座を取り外します。
じっくりと見ると、取り外し方は想像できます。
新品の取扱い説明書にも、既存取り外しのガイドが載っています。
↓今回は、TOTO製の普通便座で、上面からのドライバーでの取り外しでした。
商品によっては、下面からのボルトを回す場合もあります。
↓古い普通便座は、大切にビニールにくるんで保管しておきましょう。
↓温水洗浄便座
今回は、入居者様のご希望でパナソニックのビューティトワレにされました。
製造メーカーは、何社かあります。ブログの最後にご紹介します。
↓部品は、それほど多くありません。 固定する部品と、水を繋ぐ部品です。
↓普通便座を取り外した後は、洗剤でキレイにお掃除。
本体固定板をボルトセットで固定します。
↓本体固定板をセットしました。 下から、ボルトを回して固定しました。
↓給水管を接続していきます。
便器本体(水をためるロータンク)につながる給水管を取り外します。
↓新設の分岐金具を接続しました。モンキーレンチが2本必要です。
止水栓を動かさないように(負担をかけないように)慎重に固定しましょう。
↓最後に、本体を奥へスライドさせると完成です。
コンセントには、緑色のアース線を接続しましょう。
↓本体右サイドにボタンがあります。 ボタンを押すと、手前に取り外せます。
お掃除もラクラク♪
↓温水洗浄便座 完成!
↓元栓を開けて→水漏れが無いか確認。
施工説明書を見ながら、試運転を行います。
↓この商品の場合の機能です。
↓正常に運転しました。
パナソニックの温水洗浄便座は、ステンレス洗浄ノズルが特徴です。
TOTOは、「ノズルきれい」という特許商品もあります。
それぞれ、除菌にかんして研究しているようです。
↓ポイントを押さえて、興味があれば自分で取り付けてみましょう。
(もし、賃貸オーナー様が見ていましたら、ぜひ常設の設備として整備してあげてください。)
(新規入居時は新品をサービスすると、入居率の向上につながります。)
(肌に触れるものなので喜ばれます。)
↓専門家に相談する前に、スマホで撮影!
ポイントを押さえて、ホームセンター・設備会社・管理会社へ相談してみましょう。
↓温水洗浄便座の主要メーカーのホームページを紹介します。
各メーカーのリンクです。
↓パナソニックの温水洗浄便座(賃貸グレード)のホームページ
↓東陶の温水洗浄便座(賃貸グレード)のホームページ
↓リクシルの温水洗浄便座(賃貸グレード)のホームページ
賃貸物件では、壁に固定する独立リモコンタイプはやめましょう。
福岡県外から、福岡市南区へのお住み替え、お手伝いいたします。
福岡県宅建協会のホームページの検索サイト 「ふれんず」で紹介しているすべての物件のご紹介が出来ます!
お気軽に、博多の建築士三兄弟までご相談ください。(賃貸物件担当:中島)
→不動産検索サイト、福岡の住まい探しは「ふれんず」で!ホームページ
↓博多の建築士三兄弟 トライクルハウス株式会社の情報
トライクルハウス株式会社・博多の建築士三兄弟
高宮店:福岡市南区高宮1丁目9−18
電話:092-791-1801
↓トライクルハウス株式会社 不動産部のホームページ
↓トライクルハウス株式会社 高宮店 所在地
感謝!
- Calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
- 001
-
タイトル ページ コンテンツ
- Selected Entries
- Categories
-
- 福岡さくら情報 (5)
- 不動産・リフォーム (8)
- 不動産情報 (7)
- 賃貸住宅・入居前DIY (5)
- ニュース (8)
- 黄砂・花粉・アレルギーとの闘い (2)
- 食育・料理・趣味 (7)
- ユニットバス (1)
- レンジフード (1)
- Archives
-
- August 2018 (1)
- June 2018 (1)
- May 2018 (1)
- April 2018 (3)
- March 2018 (17)
- February 2018 (8)
- January 2018 (2)
- December 2017 (1)
- November 2017 (2)
- October 2017 (1)
- September 2017 (1)
- April 2017 (1)
- March 2017 (1)
- December 2016 (1)
- October 2016 (1)
- February 2016 (2)
- January 2016 (1)
- Profile
- Search this site.
- Mobile
-